イノベイティブ総合コミュニケーションデザイン(i-CCD)


2023年度

受講対象  3、4年次 全学域・類対象 「実践教育科目」
開講期間  前期・後期 木曜日 5限


講義資料はGoogleClassroomにて配布しています。
クラスコード、ZoomのID,パスワードはシラバスに掲載しています。


後学期の教室は新C棟403室です。


主題および達成目標

情報理工学分野を始めとした人文・社会科学系・アート系等との多分野連携による"総合コミュニケーション科学"に基づく、イノベイティブな価値の創出に必要な実践的技術者の基本的素養について理解し、PBL(Project Based Learning)型プロジェクト演習によってそれを体験的に身につける。

また、これらの活動を通じて主体的行動力・提案企画力とリーダシップ力・コミュニケーション力を養うと共に以下を育成する。

①イノベイティブな価値の創出能力
・"Making Value for Society" と言う高い視点から課題を設定できる能力
・専門知識や技術の応用、他分野統合による課題解決の探究・実践ができる能力
・仮説検証のサイクルを回し、課題解決まで至るための能力
②チームによる実践的遂行能力
・課題解決に至るための交渉・巻き込み・提案能力
・チーム(組織)としての力を最大限に高めるビジョン共有・貢献意欲促進・コミュニケーション円滑化のための能力

◆授業の概要・進め方
真にイノベイティブ(革新的)な価値を生み出すためには何が必要で、いかに取り組むべきか。
その考え方や取り組み方法を、研究や企業活動の実例から学ぶ。

また、学生主体でアイデアを具体的な形にしていく取り組み(PBL)を通じて、イノベイティブな価値を生み出すための行動力・課題解決能力・チームコミュニケーション能力を磨く。

PBLを進めるにあたっては、科目担当教員、類から参画される類担当教員、企業から参画される企業講師、技術指導員からのフィードバックを受けながら取り組みを進めることができる。

【第1回(10月05日)】 ガイダンス(リアルタイム型遠隔授業)
遠隔授業への接続IDは「遠隔授業に関する情報」に記載。

講義
【第2回(10月12日)】 アイデアをいかに形にして価値を生み出すか実例から学ぶ(1)
【第3回(10月19日)】 課題設定ディスカッション
【第4回(10月26日)】 アイデアをいかに形にして価値を生み出すか実例から学ぶ(2)
【第5回(11月02日)】 チームビルディング
【第6回(11月09日)】 アイデアをいかに形にして価値を生み出すか実例から学ぶ(3)
【第7回(11月16日)】 企業におけるアイデア実用化・社会価値創造の実例から学ぶ

以下、PBL
【第8回 (12月07日)】 チーム活動1
【第9回 (12月14日)】 チーム活動2
【第10回(12月21日)】 チーム活動3
【第11回(1月04日)】 中間レビュー
【第12回(1月11日)】 チーム活動4
【第13回(1月18日)】 チーム活動5
【第14回(1月25日)】 チーム活動6
【第15回(2月01日)】 最終発表

●1類担当教員:李 傲寒 助教
●2類担当教員:李 鯤 准教授
●3類担当教員:梶川 翔平 准教授
●企業講師:山口 典男 講師(ユビ電)
●峯水 延浩 技術指導員



最終更新日: 2023年10月5日